船橋市で遺言公正証書を利用した親からの円滑な相続をお考えの方へ。千葉市・市川市・浦安市など千葉県内ほか、隣接都県に対応。
出張サポートもあります
ご自宅、施設、病院でも大丈夫
【受付時間】平日9~19時(土日15時)
047-407-0991
公証役場は、日本全国に約300か所あります。そのうち千葉県内には10か所あります。(千葉県の公証役場)
例外を除いては、公正証書遺言を希望する本人が公証役場を自由に選ぶことができます。
ただし、特別な事情がなければ、自宅などから近い公証役場を選ぶことが普通です。
遺言公正証書は、遺言者が公証役場に出向いて作成する方法のほか、公証人から遺言者のもとへ出張することで作成することもできます。
したがって、病院、施設、ご自宅などで遺言公正証書を作成することもできます。
なお、公証人の出張により遺言書を作成する場合には、公証人手数料が5割増しになり、日当、旅費の加算もありますので作成経費が高くなります。
作成された遺言公正証書の原本は、作成した公証役場で保管されます。
もし、遺言公正証書の作成後に遺言の内容を変更することも想定すれば、同じ公証役場で変更する方が楽ですので、利用しやすい公証役場で遺言書を作成する方が良いと思います。
また、相続の発生後に遺言公正証書の謄本の交付が相続人に必要になることもありますので、あまり遠い公証役場では相続人にとって不便となることもあるかもしれません。
ただし、遺言者の病気の容態が悪くなっている等の理由によって遺言公正証書の作成を急ぐ場合は、公証役場の混雑状況が作成の日程に大きく影響することになります。
そのため、距離的に一番近い公証役場でなくとも、それほど遠くなければ、遺言作成の日程を調整しやすい公証役場を利用して作成する方法もあります。
公正証書遺言サポート(ご利用料金)
公証役場とは?
公証役場は、すべての都道府県に設置されていますが、すべての市区町村にはありません。
お近くの公証役場を探すときには、日本公証人連合会のホームページなどを利用します。参考にリンクを貼っておきますので、ご利用ください。
日本公証人連合会の公証役場一覧
遺言者の病状が悪化しているときには、一刻も早く遺言書を作成したいことがあります。
本人が筆記すら出来ない状態になっていれば、自筆証書遺言もできません。
このようなときは、公証役場との遺言書の作成日程の調整も重要になってきますが、遺言書の作成手続きをすすめる際に希望する日程が公証役場で予約できないと困ります。
公証役場にも業務上の事情がありますので、遺言者の希望する日程が上手く折り合わないと、遺言書を作成する日程がかなり先になってしまうこともあります。
公証人が出張する場合、遺言公正証書の作成当日に公証人を拘束する時間も長くかかります。
また、公正証書遺言では、法律で定められた証人二名を手配することも必要になります。
そうしたことから、遺言書の作成を急がなければならない場合は、遺言書の作成に必要となる資料準備も早急に行わなくてはなりません。
限られた時間のなかで押さえるべきポイントを確認しながら、手際よく遺言書の作成に向けた段取りを進めていくことが求められます。
急ぎの作成では専門家を利用すること(船橋 遺言)も、対応の方法として有効になります。
公証役場との調整も行ないます。
「ご両親の遺言書作成について、丁寧にサポートします。」
船橋つかだ行政書士事務所
遺言書についてのご説明は、ご来所または出張で対応しております。もし、ご相談をご希望されるときは、お電話またはフォームから、ご予約ねがいます。
047-407-0991
営業時間:平日9時~19時|土・日9時~15時
船橋駅徒歩4分(シャポー船橋の改札口側から)
「船橋つかだ行政書士事務所」(千葉県船橋市)
遺言書のご相談、説明は予約制であり、サポートのご利用者の方を対象としています。ご相談、説明だけの場合には、ご相談料が発生します。
千葉県の船橋駅近くの「船橋つかだ行政書士事務所」は千葉県内どちらからでも、便利にご利用いただけます。